この項目では日常生活で利用するバンコク都内のスーパーマーケットやホームセンターについてご説明致します。
UFMフジスーパー
バンコクに長期滞在をする日本人なら誰もが知っているであろうスーパーマーケットです。プロンポンからトンローにかけてのスクンビットエリアに店舗が4つあり、ここを訪れたことの無い在タイ日本人を探す方が難しいかもしれないというくらいの有名店です。タイの食材も売られていますが売られている食材の大半は日本食在です。食品以外にも、日本人がタイで生活をする上での生活必需品が全て揃っており、在タイ日本人にとって無くてはならないとても便利なスーパーマーケットです。UFM FUJI SUPERは、タイのMETRO GROUPと富士シティオ株式会社の合弁SM事業会社です。
マックスバリュ
日系企業のイオンが展開するスーパーマーケットです。2012年7月18日に開店した「マックスバリュー エカマイ店」では24時間営業となり、概ね夜10時で閉店してしまうスーパーマーケットの多いバンコク都内にあって、会社勤めの忙しい日本人にとって無くてはならないスーパーマーケットの地位を確立しつつあります。近年ではBTS沿線のみならず、バンコク都内のより広いエリアで店舗を展開しています。殆どの店舗で24時間営業なのもありがたいポイントです。タイの食材が多く売られていますが、日本のお弁当屋さんで売られているようなお惣菜や日系食材も増えつつあり、これからの在タイ日本人の食生活を支える大手スーパーマーケットと言えます。
ヴィラマーケット
テスコ・ロータス
ビッグ・シー -Big C –
トップス -Tops –
ホームプロ
Office Mate
Central セントラル
Robinson ロビンソン
Siam Paragon -サイアムパラゴン
サヤームパラゴン前の通りは日常的に渋滞しているため、タクシーや自家用車での来店では時間が掛かります。立地条件を利用して、BTSを使って来店されるのがお勧めです。
Emporium -エンポリアム
伊勢丹-ISETAN-
The Mall -ザ・モール-
モールグループが展開する大手ショッピングモールです。スクンビット沿いのバンコク中心地区にはあまり店舗が見られず、トンブリーやバンカピ、ノンタブリーなどのバンコク周辺の郊外、さらにナコーンラチャシマなどの地方都市に展開しています。日用品や家具、化粧品や服飾品など高級品が並びますが、日系製品は殆ど置いてありません。各種レストランやフードコートも充実していますが、専ら地元のタイ人が販売ターゲットのようです。
MBK マーブンクローン
店内には高級デパートでは到底扱えないコピー商品や安い小物、外国人用のアジアン雑貨など、ありとあらゆるものが売られています。4階には広い面積に小さな携帯電話販売店が数多くのれんを並べています。携帯電話やコンピューター周りの機器を低価格で買い揃えられるお店としても有名なデパートです。
下の階にはトップスマーケットも入店しており、生鮮食品などの食材を買うことができます。